肌が汚い、肌のハリが無くなってきた、肌が最近くすみ気味で悩んでいませんか?
それって実は「肌の老化現象が進んでいるかも」
今回はそんな肌の悩み、老化について紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
目次
肌が汚い・ハリ・くすみ・老化は何歳から始まる?
肌の老化は見た目に変化がでてきてから感じるものですが、実際の肌の老化は若いうちから始まっています。
早い人では15~16歳から肌の老化がはじまっているとか・・・。
しかし、そのくらいの年齢の肌は、ハリも潤いもあって老化とは無縁な感じがしますよね。
なぜ、若いころから肌の老化が始まるかというと、それは肌ケアをあまりしない年齢だからです。
若い頃は、それほど紫外線対策をしたり、化粧水や美容液をたっぷり塗って肌を保湿することがない。
なので、肌に受けたダメージをそのまま蓄積してしまい、肌を老化させてしまっていたのです。
若いころはあまり意識しない人も多いと思いますが、しっかりと肌ケアを行わないとダメージが蓄積され、肌の老化を感じる年齢が早く訪れてしまうことになってしまうのです。
スポンサーリンク
実際、肌の老化はいつから感じる?
肌が老化したからといって若い頃の肌は、それほどトラブルが生じるわけではありません。
とくに10代のときは、肌を生成する成分が体内で豊富に作られるため、実際には肌の衰えを感じることはほとんどありません。
しかし、体内で作られる肌を生成する成分は、加齢とともに減少していきます。
「25歳はお肌の曲がり角」という言葉を聞いたことがありませんか・・・?
この25歳という年齢は、体内の肌を生成する成分が減少しはじめる平均の年齢といわれています。
つまり、ほとんどの人は20代後半から、しみ、シワ、たるみ、くすみといった肌の衰えを少しずつ感じ始める年齢になるのです。
しかし、何歳から肌の衰えを感じるかは個人差があります。
同い年の友人と比べてみても肌の綺麗な人、衰えてしまった人、歳は同じはずなのに見た目に違いが出てくるのも20代後半からです。
その原因は普段の生活習慣の乱れにあります。
肌の生成に必要な成分は、体内での生成量が減ったとしても食べ物で補うことができます。
しかし、食生活が乱れていたり偏食ばかりしていては、体に必要な栄養素が不足してしまい、肌に必要な成分が補えません。
睡眠不足も肌には大敵です。
睡眠中には肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を促進させたり、皮下組織の水分の保持や皮膚の再生、修復には欠かせない成長ホルモンが多く分泌されるのは知ってますか?
この成長ホルモンは、眠りについてから3~4時間後の熟睡しているときに最も分泌が活発になるといわれています。
そのため、睡眠時間が少なかったり眠りが浅い場合は、うまく成長ホルモンが分泌されないため、肌の衰えを早く感じるようになってしまうのです。
ほかにも加齢によって成長ホルモンの分泌量が自然に減少してしまったり、紫外線による肌へのダメージやストレス、肌の乾燥などによって肌の老化が早まってしまいます。
肌の老化・ハリ・くすみを良くするポイント3つ
若さを保つためのポイントをチェック!
しわ、シミ、たるみの原因がここに隠されています。
スポンサーリンク
肌の老化・ハリ・くすみを良くするポイント1、紫外線対策
紫外線といえばまず日焼けで紫外線による熱のダメージ老化も促進していきます。年間を通じて浴びていると、肌老化に大きな影響与えます。肌の老化の原因の約6割から8割が紫外線、残りの2割から4割が加齢による自然な老化現象と考えられています。
つまり日ごろの紫外線対策を徹底していれば、肌の老化を多少でも防ぎ老化を遅らせることができます。
今や、紫外線は防いで当たり前!!
ポイント
最近わかった!老化の要因!プラスα
- 近赤外線
- 大気汚染
- 花粉
症状 しわ、シミ、たるみ、くすみ
汚染物質の浸透とダメージを防ぐために、
第二の皮膚のように働く保護膜を作る必要があります。
スキンケアの最後に使用することで、
日中の汚れや刺激から肌を保護することが大事です。
肌の老化・ハリ・くすみを良くするポイント2、乾燥肌対策
紫外線でもお話ししましたが、乾燥を防ぐためには保湿!
いわゆる乳液オイル、クリーム、コラーゲンなど様々な商品がありますが乾燥を防ぐためにはまず保湿を徹底的にすることがとても大事です。
ポイント2つ
顔を洗うときはぬるま湯で洗い、けして熱いお湯などでは洗わないこと、あまり温度が高すぎると必要な油分まで取ってしまうからです。
次に化粧水をつけた後は美容液乳液オイルクリームなどで保護し水分が飛ばないようにしっかりと肌にフタをしてあげます。
このケアを怠ると乾燥が進み、乾燥が進むとシワ、シミ、そばかす、などが増える傾向になります。
老化と、ともに減る水分量と言うのは外部から補わなければなりません。
代表的な保湿系
ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチン、セラミド、マリンプラセンタ
保湿する時のポイントとして、女性はよく肌に水分を多く与えすぎています。いくら肌に水分を与えても油分でフタをしていないと全く意味がありません。
肌の老化・ハリ・くすみを良くするポイント3、酸化対策
酸化とはいわゆるサビる。
っと言うことですが細胞の酸化が起こると、肌にハリを作るための水分、コラーゲンがうまく形成されず、肌のターンオーバーがうまくいかない、細胞分裂がうまくいかないと言うことです。
原因として考えられているのが、
- 喫煙
- 現代社会におけるストレス
- 偏食
- 睡眠不足
- 紫外線
- 血糖値の上昇
肌の酸化を防ぐためには生活習慣から変えていかなければいけません。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、肌の悩み、老化について紹介しました!「肌の老化現象」については分かりましたか?
肌が汚い、肌のハリが無くなってきた、肌が最近くすみ気味で悩でいる人は、今日から変えられるところは変えていきましょう
ぜひ参考にしてみてください。
-
-
老化の原因とメカニズムは?大きく分けて6つのポイントとは?
見えない敵、老化。老化という「見えない敵」の正体をまず知っていきましょう。 老化の原因についてポイントは6つです。是非参考にしてみてください。 目次1 老化の ...
続きを見る
スポンサーリンク