ビタミンC シミやそばかすを防ぎ便秘にも効果的
美容や風邪に聞いて体を強化抗ガン作用に注目のビタミン
別名アスコルビン酸。
メラニン色素の生成を抑制して「しみ」「そばかす」を防ぐことから、
女性にはなじみの深いビタミンです。
美容面で言えば、便秘の解消に効果があることも見逃せません。
ただし、1日10グラム以上のビタミンCをとると便がゆるくなることがあります。
また、ビタミンCは風邪を予防することでも知られています。
細胞の接着剤であるコラーゲンの生成を助け、
「血管」「各種器官」「筋肉」「骨」を強化するからです。
細胞がコラーゲンでしっかり固めてあれば、風邪などのウィルスも要因には侵入できなくなります。
最も注目されているのは”抗ガン作用”です。
ビタミンCには免疫力を強化する作用があり、
「胃がん」や「肝臓がん」を引き起こすと考えられている発がん物質、
「ニトロソアミン」の生成を抑える働きが認められています。
また抗がん剤として知られる、
「インターフェロン」の生成を体内で促進する作用もあります。
体内のビタミンCは飽和状態にしておけば、
ガンにかかる危険率が大きく下がると言う研究結果が発表されています。
スポンサーリンク
ビタミンCは、熱や空気に弱くデリケート、喫煙、ストレスでも不足しがち
ビタミンCは熱や空気に弱く、
しかも水溶性のデリケートなビタミンです。
調理による損失も大きく、刻んだ野菜を水につけておくだけで切り口からどんどん流出するし、
加熱すると分解されてしまうので、手早く調理することが大切です。
空気に触れただけでも分解されていくので、野菜などの切り口が空気に触れないように、
工夫して保存する気配りも必要です。
水溶性なので2〜3時間で排泄されてしまうと言われ、体内に蓄積することができません。
したがって毎食欠かさずビタミンCを含む食品をとり、不足しないようにしましょう。
ビタミンCが不足すると、風邪をひきやすくなる、肌のハリが失われる、
歯茎から出血するといった症状が出てきます。
ひどい場合には壊血病にかかったり、粘膜や内臓からも出血するようになります。
また、喫煙する人はビタミンCを余分に消費するため、
「喫煙しない人の2倍以上のビタミンC」
を摂取する必要があります。
ストレスの多い生活をしている人も要注意です。
抗ストレス作用のある副腎皮質ホルモンの生成にはビタミンCが大きく関わっているため、
ストレスがかかればかかるほど、ビタミンCがどんどん消費されていくのです。
不安や緊張など精神的なストレスだけでなく、
「騒音」「気温の変化」「睡眠不足」なども、
思いのほか体に大きなストレスをかけているものです。
ストレスが溜まってきたと思ったらたっぷりとビタミンCを補給しましょう。
スポンサーリンク